トップページ
タグ一覧
>最終更新日時:
タイトル | お手軽ハクスラRPG! おまけん2 ーお前が再び最強の剣士になるんだよー |
---|---|
対応OS | Google Play(Androidアプリ) |
配信日 | 20200711 |
ジャンル | ハクスラ系rpg |
運営会社 | あむくまん |
価格 | |
公式サイト | |
ダウンロード | |
プロモーション映像

ゲーム公式Twitter
@GamerchSupport からのツイート
ゲーム概要
最高の剣を見つけて最強の剣士を目指せ!
- -----------------------------------------------------------------------
■ゲーム概要
①各地を冒険して敵を倒し、お金と装備を集めてキャラクターを育てよう!
②様々なカスタマイズ要素でキャラクターを強化!
・装備にランダムで付与される最大5つのオプションを用いて最強装備を手に入れろ!
・お金の力でレベルアップ!ステータスを上げて強くなれ!
・武器を消費して剣魂を作り、レア度ごとに武器のオプションを自由に設定できる!
■クレジット
①BGM・SE
・PANICPUMPKIN
http://pansound.com/panicpumpkin/
②グラフィック
・びたちー素材館
http://www.vita-chi.net/sozai1.htm
・【Rド】
http://rpgdot3319.g1.xrea.com/
・SunDrivePlus
http://sundriveplus.blog54.fc2.com/
・ぴぽや倉庫
https://pipoya.net/sozai/
・化け猫缶 素材屋
http://neko.moo.jp/BS/
③フォント
・itouhiroはてなブログ(PixelMplus(ピクセル・エムプラス))
http://itouhiro.hatenablog.com/entry/20130602/font
- -----------------------------------------------------------------------
■ゲーム説明
①基本的な流れ
・冒険に出る
・敵を倒してお金、装備を集める
・お金でレベルアップしてSP振り分けてステータス強化
・装備変更、必要に応じて武器を剣魂化
②装備
・自宅の装備画面より装備の変更を行います。
・武器は99個、防具と装飾品は50個まで保持できます。
どれかが上限に達すると数を減らすまで冒険に出ることができません。
・装備に設定されるオプションの数で装備名の色(レア度)が変わります。
1個:コモン(白)
2個:アンコモン(緑)
3個:レア(青)
4個:エピック(赤)
5個:レジェンダリー(黄)
※強化要素の種類が4~5個固定のものはユニーク(紫)となり、
各マップのボスが1つ保有しています。
・オプションの数値はオプションの種類ごとにある程度振れ幅があり、
後に設定されるものほど少し高くなります。
・武器を消費して剣魂化する事ができます。(下記の剣魂説明を参照)
・装備の箇所、レア度によってランダムでは付かない強化要素があります。
②剣魂
・自宅の剣魂画面より装備、整理を行うことができます。
・装備画面より武器を剣魂化する事で作成でき、
99個まで保持する事ができます。
・武器に設定されているオプションの中からランダムに抽出され、
分解時のレア度が設定されます。
・武器のレア度ごとにそれぞれ1つずつ、合計6つ装備する事ができます。
③ステータス
・自宅の強化画面にてレベルアップ、ステータス振り分けができます。
・レベルが上がると基礎ステータスの一部が上昇し、
HPに少し補正がかかります。
また、SP5を獲得してステータスに振り分ける事ができます。
・レベルの上限は99で、その後限界突破となり
更に99(レベルの横に+が付く)上げられます。
限界突破ではSP10を獲得できますが、
基礎ステータス及びHP補正はかかりません。
・自宅の状態画面よりステータス全体の詳細を確認できます。
・攻撃速度は少ないほど早く攻撃できます。(60で1秒間に1回攻撃)
最小値は10。
・防御力の一定値ごとに軽減率を得ます。
軽減率はクリティカル以外に効果があります。
・耐性、パリィ、即死攻撃、クリティカル率は各種100%が最大値です。
・即死攻撃は雑魚敵は一撃、
ボスにはボスの最大HPから五分の一を上乗せしてダメージを与えます。
※一部マップでは雑魚敵も少し耐性を持ちます。
・パリィはクリティカルを無効化し、受けるダメージを三分の一にします。
④マップ・戦闘
・敵との戦闘は自動で行われます。
・戦闘に勝利するとゴールドを取得でき、たまに装備品をドロップします。
・マップ毎に規定の場所にボスがいて、
倒すことでそのマップはクリアとなります。
・ボスは装備品を必ずドロップします。
・ボスは初回クリア後規定の場所以降にてランダムで出現します。
・初回クリア時にSP10を獲得できます。
⑤ダメージ計算
・与えるダメージは以下の順で計算
1.攻撃力±20%
2.対属性ダメージ倍率
3.与ダメージ増加
4.クリティカルダメージ倍率
例)炎属性の敵に攻撃するとき、攻撃力100、
対炎属性与ダメージ120%、与ダメージ増加50%の場合は
最終的な攻撃力は180となる。
クリティカル時、クリティカルダメージ150%だと270
・対属性ダメージは初期値75%となっている。
100%未満だと通常より与えるダメージが減少します。
・属性耐性、クリティカル耐性、軽減率は%分ダメージを軽減します。
・防御力はパリィや軽減後のダメージに対して数値分差し引きます。
例)防御力250、軽減率10%で1000ダメージ受ける場合、
650ダメージに軽減します。
・防御力は、無属性以外のモンスターから受ける
ダメージに対して半減します。
・敵から受けるクリティカルダメージは防御力を貫通(0扱い)します。
・軽減率は、防御力の効果が下がっているとその数値に
合わせて設定されます。
・ライフスティールは最大HPを超えて回復します。
例)ライフスティールが100%、HPが10000の場合
15000まで回復
⑥オプションについて
タイトルオプションで音量調整、ゲーム内オプションで一括売却と
防具・装飾品のアイテム取得設定ができます。
- -----------------------------------------------------------------------
■称号
装備名の手前につく称号ごとのステータス上昇効果一覧です。
①単体強化
体力:HP +30%
剛力:攻撃力 +50%
守備:防御力 +50%
疾風:攻撃速度 -5
致命:クリティカル率 +20%
破壊:クリティカルダメージ +100%
吸生:ライフスティール +30%
休息:敵撃破時、最大HPの25%回復
威光:与ダメージ +50%
火炎:炎属性の敵に与ダメージ +100%
氷結:氷属性の敵に与ダメージ +100%
大地:雷属性の敵に与ダメージ +100%
耐炎:炎耐性 +50%
耐氷:氷耐性 +50%
耐雷:雷耐性 +50%
回避:10%の確率でパリィ
祝福:被クリティカルダメージ30%軽減
解放:10%の確率で即死攻撃
②複数強化
伝説:HP +15%、与ダメージ +20%、防御力 +25%
死神:5%の確率で即死攻撃、5%の確率でパリィ
属性:全耐性 +15%
幻想:HP +20%、敵撃破時、最大HPの15%回復
古代:攻撃力 +30%、ライフスティール +15%
複合:全属性の敵に与ダメージ +50%
頑強:防御力 +30%、被クリティカルダメージ20軽減
栄光:クリティカル率 +10%、攻撃速度 -3
剣聖:クリティカル率 +10%、クリティカルダメージ +50%
炎雷:炎・雷耐性 +25%
氷炎:氷・炎耐性 +25%
雷氷:雷・氷耐性 +25%
狂乱:攻撃力 +30%、攻撃速度 -3
炎帝:炎耐性 +30%、炎属性の敵に与ダメージ +75%
氷帝:氷耐性 +30%、氷属性の敵に与ダメージ +75%
雷帝:雷耐性 +30%、雷属性の敵に与ダメージ +75%
猛攻:攻撃力 +30%、与ダメージ +30%
鉄壁:防御力 +30%、被クリティカルダメージ20%軽減
活力:敵撃破時、最大HPの20%回復、ライフスティール +20%
神聖:被クリティカルダメージ20%軽減、5%の確率でパリィ
殺陣:クリティカル率 +10%、ライフスティール +20%
絶望:HP +20%、5%の確率で即死攻撃
■クリア後について(ハードモード)
試練の山以外のマップのモンスターが強化されます。
装備集めや特定のユニーク狙いに活用して下さい。
また、全てのマップにて入手した装備に+1~10の補正が必ず付くようになります。
補正値が高いほどオプションの数値、武器の攻撃力、防具のHPと防御力が高くなります。
■ランダムダンジョンについて
5階層ごとにボスラッシュ以外のランダムなマップに切り替わり、そのマップのボスが出現します。
マップが切り替わる度に敵が強くなり、100層のボス撃破でクリアとなります。
特に意味はありませんがステータス画面にてランダムダンジョンの最大踏破階層を確認できます。
ドロップするアイテムの強さはボスラッシュと変わりません。
ゲームシステム
操作
クエスト
ダウンロード数推移
突破時期 | ダウンロード数 |
---|---|
イベント・キャンペーン情報
開始時期 | イベント・キャンペーン |
---|---|
当サイトについて
ネタバレ情報などもございますので、ご観覧の際はご注意ください。
※情報提供者様~
当Wikiをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
どなたでも編集可能となっておりますのでぜひ編集にご協力ください。
テンプレート等も自由に変更していただいてかまいません。
誤った情報を発見された方は修正、又は報告をお願いいたします。
項目荒らしを繰り返した場合、WIKIの編集及び閲覧を禁止にする場合があります。
荒らしを発見した場合、速やかに管理人に通報してください。
当サイトはリンクフリーです、リンクの際の報告は必要ございません。
リンク用URL ⇒
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない